炊飯器
すいとぴーさんのブログに、炊飯器の記事がありました。


今、ほとんど書き上げた
「門前講座1 超簡単!輪腕和(わわんわ)気功」
(もうすぐ販売します)
の中に、美味しいご飯の炊き方を入れておきましたので、
抜粋して御紹介しておきます。
「天のまなみ」で炊く御飯
ある修練者が、「どうも我が家のご飯が美味しくない。」と、
ずっと思っていたそうです。
よくよく考えると、使っている炊飯器は充分使えるものの、
もうずいぶんの年代物。
たぶん火力とかが弱くなって、美味しく炊けないんだから、
近々新しく買い直そうとしていた矢先、
お節介にも日之本元極が、美味しいご飯の炊き方を教えてくれました。
「天のまなみ(水に三元エネルギーを添加した物)」を使って炊く方法です。
「こんな、水を替えたくらいで、美味く炊けるはずないじゃないの。」
と、思いながらも試してみると、


と、言いたくなるほど、上手に炊けたそうです。
早まって高い最新式の炊飯器を買わなくて良かったと仰っていました。
(炊飯器代、日之本元極に頂戴!)
それではその方がどうやって御飯を炊いたか、お教えしましょう。
1.お米を量って容器に入れたら、お米が全て浸かるぐらいに、
ヒタヒタまで「天のまなみ」を入れて、
暫く置きます。
「天のまなみ」をお米に吸わせる為です。
お米は、最初に出会った水を一番吸いますから、
洗う前に吸わせるのです。
2.お米が、「天のまなみ」を充分に吸ったと思う頃に、研いで下さい。
3.洗米が終わったら、お米の量に見合った水道水を計って入れます。
ここでは、既にお米は「天のまなみ」を十分 吸収していますので、
全て「天のまなみ」にする必要はありません。
勿体ないので水道水で充分です。
4.海のまなみ(塩に三元エネルギーを添加した物)をひとつまみ入れる。
5.あとは、通常通り炊飯器のスイッチを入れて炊くだけです。
今日からお宅も、毎日高級料亭の味以上の美味しいご飯を堪能出来ます。
今日からお宅も、毎日高級料亭の味以上の美味しいご飯を堪能出来ます。