こんにちは。飛騨の神社巡りを再開しました。
今回ご紹介するのも高山市の北部、国府町の安国寺の裏隣りにある神社です。
雪が少ない年ですが、立木に囲まれ日照時間が少ないのか、境内には雪が沢山残っていました。
お参りの時、「良く来たね」と言われた気がしました。
日之本元極によって開発される数々の潜在能力、功法の原理など
我らが師こと「カメ仙人」の気功講義をご紹介していきます。
今回は「もとつきわみ図とゼロ地場」について、10回シリーズの8回目です。
***** ***** *****
3.伊那谷・長谷村の分杭峠とゼロ磁場 1/3
10年ほど前、張志祥先生が来日したとき、佐々木茂美教授のお誘いで長野県の長谷村を訪れたことがあります。そこで張先生は分杭峠の直ぐ下に気の吹き出す場所を指摘されました。そしてそこに建物を建てることを進められ、早くするようにとも言われています。
村では随分暫くたった後、約4キロも離れた下手(しもて)に生涯学習センターを建てるに至りました。張先生は、「気の吹き出しているその場所に早く建てなさい。」と言われたのです。このことは非常に重要なことです。その場所に早く建てる必要があったのです。
そして、その場所は何も建てられることなく、何年も放置されました。残念ながら今ではそこには何もありません。誠にもったいないことでした。
地元では、分杭峠の近くに中央構造線という大断層が存在するから、ゼロ磁場がそこにあるのだという理屈を付けているようです。しかしそれなら何故、パワーラインにならず、パワースポットなのでしょうか?理屈に合いません。日本中に断層は無数に存在しますが、そこに押し並べてパワースポットやパワーラインがある訳ではありません。例えば阪神淡路大震災以後知られることとなった六甲一淡路断層帯は南西から北東に延びる約50キロメートルもある大断層ですが、ここに良い気の揚を感じるスポットがあるという報告はありません。
更に野島断層などは、六甲一淡路断層帯が動いたことによって断層のズレが10キロにわたって地表まで顕れた部分であるにも関わらず、別にパワースポットでも何でもありません。無形のものを是が非でも有形の物で理由付けしなければならないとする、現在の風潮、科学の悪い例となっています。
つづく・・・
出毒素負荷トレーニングシステムⅡをご紹介します。
MDの効果的な聞き方
1)トレーニング中に聞く
①出来れば、MDプレーヤーと軽量なヘッドフォーンを身に着け、再生しながらトレーニングする。
②運動がハードでプレーヤーなどが身に着けられない場合は、近くでスピーカーから再生する。
2)トレーニング以外の時間に聞く
・鍛えたい箇所を意識して聞く場合
①鍛えたい筋肉をイメージして、意識を集中させると敏感な方では血液循環量の増加を感じて、筋肉が膨張してくるのがわかります。
②意識を変えて次の部位を意識すると、その部分の筋肉の形状がイメージされて、血液の流れが変化します。
③全身の血液循環がスムーズになり静止しているにもかかわらず、運動中であるかのような身体の状態になります。心拍数も上昇している感覚があります。
④鍛えたい筋肉にスピーカーやイヤホンをあてて「直接聞かせる」ことも効果があります。周囲の人に気づかれないで使用したい場合には、音量を下げて聞こえない状態で使用しても効果があります。
⑤さらに効果を上げたい方は、言霊の技「けきやわ」を併用して腱や筋肉を和らげながらの使用がより効果的です。
・無意識に聞く場合
①睡眠中にオートリバースにして、朝まで聞き続ける。
②談笑中、テレビを鑑賞中など普段の生活の中で、邪魔にならないほどの音量にしてバックグランドミュージックのようにして聞く。
※無意識で漫然とこの録音を聴く事によって、その人の全身の平均的筋肉状態より劣る箇所の筋肉に、録音からのエネルギー、意念が作用し弱い部分が補強されます。つまりバランスの良い筋肉状態へと徐々に変化していきます。
3)MDを聞く前に
「天のまなみ」をコップ1杯程度飲むと、含有されるエネルギーによって筋肉増強作用が期待されます。よりハードなトレーニングをされる方は、「海のまなみ」を添加されると良いでしょう。
つづく・・・
中華元極功法の功訣を、順にご紹介していきます。
人天交会法(じんてんこうかいほう)法訣
人天交会五行生(じんてんこうかい ごぎょうせい)
東西南北四方明(とうざいなんぼく しほうめい)
清昇濁降天地泰(せいしょうだっこう てんちたい)
万物運化起元音(ばんぶつうんか きげんおん)
三元初会霊苗発(さんげんしょかい れいびょうはつ)
五臓神運繞乾坤(ごぞうしんうん じょうけんこん)
二六朝元先天返(にろくちょうげん せんてんへん)
性光閃照地仙形(せいこうせんしょう ちせんけい)
ひだの神社 #018
ひだの神社を順番にご紹介しています。(この項は、飛騨神職会発行「飛騨の神社」を参考にしています。)
稲荷神社(高山市国府町今)
白幣社
祭神 宇迦之御魂(うかのみたまの)神・火具土(かぐつち)神
天照皇大(あまてらすおおみかみ)神・高籠(たかおかみの)神
白山姫(しらやまひめの)神・楢本(ならもとの)神
木戸脇(きどわきの)神・神(かみ)ノ城(きの)神
由緒 創建年代は詳らかでないが、太古より荒城郷において、稲魂を祀る祉として祭祀が行われた。
口伝によると、山上に自然に稲が発生して実を結んだので、里人はこれを種として蒔き付けたが、後この地を「岩田」と言い、現鎮座地とされている。
荒城郷における稲の伝来が、すなわち当社の創建に関係があるといわれ、これによって神鏡の裏面にも、「岩田山鎮座稲荷大神」とある。
例祭 9月7日
氏子 50戸
境内 1,665坪
神社の写真はこちらをご覧ください。
我らが師こと「カメ仙人」の気功講義をご紹介していきます。
今回は「もとつきわみ図とゼロ地場」について、10回シリーズの7回目です。
***** ***** *****
2.長夏と「もとつきわみ季節図」 2/2
「もとつきわみ図」上で魚眼4穴は、立秋、立冬、立春、立夏。C字部から魚眼までの距離と、魚眼から次のC字部までの距離を比べると期間の長さがアンバランスでおかしいと思われるかもしれませんが、エネルギーは距離ではなく、密度です。面積でもありません。あくまで密度だと云うことを覚えておいて下さい。魚眼を越えてC字部までの密度は極端に過密になっています。
たとえば、下の魚眼は立冬で、次のC字部までの狭い間に、小雪、大雪、冬至、小寒が詰まっています。大切に思われる冬至は、「もとつきわみ図」上には表せません。同様に春分、夏至、秋分も「もとつきわみ図」中には表せません。超果を結実する為の冬至です。
陽が極まり、夏の超果の結実が季節の始まりとなります。つまり秋に始まり、冬に休み、春は休みの終結です。
「もとつきわみ図」は発展し、変わり続けます。それは、次の段階が必ず訪れることを明示しています。物事には、必ず発展と発達があります。宇宙は膨張し続け、発展し続けます。それと呼応して、元極功法も常に発展していく功法なのです。エネルギーは、絶えず更新していくものなのです。それが、元極秘録にある「万象更新」と云うことです。
つづく・・・