今年の三月、四国・観自在寺で見た金剛杵(独鈷杵、三鈷杵、五鈷杵)の使い方をこのブログで掲載した所、宮城・女川のカフェ・レストラン「すえひろ」のマスターから、
「我が家に同じようなものが昔から有ります。」
と、いう話があり、見てみると宝珠杵でした。
金剛杵(独鈷杵、三鈷杵、五鈷杵)(1)~(5)
宝珠杵(1)(2)(3)(4)
その使い方を増田がマスターに伝え、マスターして貰いました。最初は「開三門」が充分に出来ていなくて、まずったのですが、直ぐ充分に使いこなせるようになりました。
そのマスターが、今回夏至講座で二回目の高山滞在となり、多くの講座を受講なさったり、神の導きで位山に登られたり(勝手に自分で登ったのでは、力は戴けません)して、大きく功力をアップされました。
毎日、生活の中での養徳と、修錬の積み重ねで、飛躍の時がきたようです。
マスターには、もう宝珠杵いりません。宝珠杵とは、力の充分達していないものが、それを補うべく作られたものです。マスターは既に、自らの手でその効果を大きくしのぐ結果を得られます。
貫頂帯功が出来るようになる「画訣講座」、それを強化する「五色倉」を身に着け、多くの皆さんが、レストラン「すえひろ」のマスターのようにその力を社会に役立てて戴きたいものです。
レストラン「すえひろ」は、こちら