ひだの神社


こんにちは。日之本元極です。

今回ご紹介するのは、宮川水系、小八賀川沿いにたたずむ神社です。

小春日和の中、百会から強いエネルギーを感じながらお参りしてきました。

潜在能力と気功・功法 気功教室日之本元極 with シグマDP1,パナソニックLX3サイキック写真-険緒神社 高山市 国府町 1

潜在能力と気功・功法 気功教室日之本元極 with シグマDP1,パナソニックLX3サイキック写真-険緒神社 高山市 国府町 4

潜在能力と気功・功法 気功教室日之本元極 with シグマDP1,パナソニックLX3サイキック写真-険緒神社 高山市 国府町 3

photo by Panasonic DMC-LX3

ひだの神社


ひだの神社 #003

ひだの神社を順番にご紹介しています。(この項は、飛騨神職会発行「飛騨の神社」を参考にしています。)

天満神社
(高山市国府町村山)

白幣社
祭神 菅原道真(すがわらみちざね)公
     天津(あまつ)大神
     建速魂(たけはやたま)神
     天児屋根(あめのこやねの)命

由緒 成務天皇の御代、大八椅命が斐太国造りに任ぜられ朝廷の御儀に准じて、本母国津神社に対する天津神をこの地に祀り、忠臣心連すなわち村山連をして朝夕に拝察した社で、「天津神社」と称した。後世文徳天皇仁寿元年(西暦851)叙位、清和天皇貞観九年神階を昇進した。
 追って村山連の祖神建速魂命、三世天児屋根命を合祀し、代々国造り巡拝の社として祭祀が行われた。
(「後風土記」・「式内八社国史所載十神再考録」)、降って乱世の世となり、社は荒廃した。
 いつしか「天津神」の古称も、里人に忘れられるに至った。
 五畿内並びに伊勢・紀伊国等の名所図会にも、「天神を天満宮に混じたること処々に見えたり。」と「飛騨国八社十神再考録」にもある。

例祭 9月8日
氏子 40戸
境内 4,428坪

神社の写真はこちらをご覧ください。

ひだの神社


こんにちは。日之本元極です。

今回ご紹介するのは、縄文住居跡の隣ににある神社です。

対岸にはリンゴや桃の果樹園や、神社の裏手には大小さまざまな奇岩に囲まれた渓谷美の「あじめ峡」もあります。

上丹田にエネルギーを感じながら、感謝の気持ちでお参りしてきました。

天満神社 ひだの神社 祭

天満神社 高山市 天領

高山市 北アルプス 白山

photo by Panasonic DMC-LX3

ひだの神社


ひだの神社 #002

ひだの神社を順番にご紹介しています。(この項は、飛騨神職会発行「飛騨の神社」を参考にしています。)

白山神社
(高山市国府町糠塚)

白幣社
祭神 主神 伊邪那美(いざなみ)命
    合祀 伊邪那岐(いざなぎ)命
        菊理姫(くくりひめの)命

由緒 創立年代は不詳である。従前より当村の産土神として崇敬してきた。
  元禄七年(西暦1694)戸田釆女元禄検地に際し、六畝九歩の除地がある。
  本殿は八棟、入母屋造りの一間社、柿葺くで安政元年八月、糠塚の宮大工中垣内八右ェ門により再建された。その細工や飾りに見るべき物が多く、用材は桧を用い精緻をきわめている。 

例祭 5月3日
氏子 25戸
境内 368坪

神社の写真はこちらをご覧ください。

ひだの神社


こんにちは。日之本元極です。

今回ご紹介するのは、静かな山村(どこもそうかもしれませんが…)にある神社です。

この集落では休耕田もありますが、いずれも丁寧に草刈りがしてあり、気持ちの良い風景でした。

神社の境内には、大きな銀杏と紅葉の木があり、落ち葉が美しい絨毯のよう。その光景が長く続かないのが残念です。

エネルギーをいただきながら、感謝の気持ちでお参りしてきました。

白山神社 国府町糠塚 1

白山神社 国府町糠塚 2

白山神社 国府町糠塚3

photo by Panasonic DMC-LX3

ひだの神社


ひだの神社 #001

ひだの神社を順番にご紹介しています。(この項は、飛騨神職会発行「飛騨の神社」を参考にしています。)

富士神社
(高山市国府町金桶)

白幣社
祭神 主神 木花佐久耶毘咩命(このはなさくやひめの)命
    合祀 大山咋(おおやまくい)神   

由緒 創立年代は不詳である。従前より当村の産土神として崇敬してきた。
  戸田釆女元禄検地の際、境内除地五反歩を付せられた。

例祭 5月5日
氏子 45戸
境内 462坪

神社の写真はこちらをご覧ください。

ひだの神社


こんにちは。日之本元極です。

天孫降臨の場所ともいわれる「位山」のある飛騨の地には、沢山の神社があります。

あちに、こちに、ふらふらしながら、順次ご紹介していきます。

今回ご紹介するのは、高山市内の「道の駅 あじか」の近くにある神社です。

高台から地域を見下ろすようにたたずむ、さわやかなエネルギーを感じる神社です。

次回はこの神社の詳細をご紹介します。

富士神社1 高山市国府町 LX3

最初の鳥居をくぐり、急な坂を登ります。

富士神社2 高山市国府町 LX3

二つ目の鳥居が見えてきます。

富士神社3 高山市国府町 LX3

ご神木の後方に、お社が鎮座しています。

photo by Panasonic DMC-LX3